#7 【無料レシピ】入学準備 移動ポケットの作り方

こんにちは、”美人服”洋裁師の山﨑ゆきこです。着る人を美人に見せる”美人服”を作る洋裁師として、型紙ショップと洋裁サロンを運営しています。
こちらのブログ「美人服を作るための洋裁レッスン100」では、一級技能士が、洋裁に役立つ情報や簡単レシピをご紹介しています。
今回は、春の入学シーズンを前に、小学校生活で便利な「移動ポケット」の作り方をご紹介します。
文房具、上履き、防災頭巾など、入学までに準備するものはいろいろとありますが、学校で指定される物以外にも、ぜひ揃えておきたいのが移動ポケットです。
タオル掛けのある園生活と違って、小学校ではハンカチを携帯しなければいけません。ポケットが無かったり、ポケットが小さくて取り出し難い時に活躍するのが、移動ポケットです。女の子も男の子も、ひとつ持っていれば、とても便利に使えます。
ここ数年、園児や小学生の間で流行しているので、既製品も多くありますが、簡単に手作りできるので、ファッションアイテムとして、いくつか作っておくといいですよ!
専用のクリップは、最近は多くの手芸店で取り扱っています。少量の布で作れるので、余った端切れも有効活用できます。古くなったデニムからリメイクするのもおしゃれです。
材料
- 表地 40×25cm
- 裏地 20×25cm(表地と同じでもいいです)
- 移動ポケット用クリップ
- マジックテープ 2cm
裁断
*デニムをリメイクしていますが、普通の生地でも同様です
縫い方手順
step 1
Cで紐を作ります。
紐は中表に縫って表返します。表返すのに手間が掛かるので、専用の器具があると便利です。
布から作らずに、丈夫なテープで代用することもできます。
step 2
紐をAに縫い付けます。
6カ所ミシンで留めます。力が掛かる箇所なので、しっかり返し縫いしましょう
step 3
Bの上端を処理します。
生地が薄ければ三つ折り、厚ければロックを掛けて二つ折り
step 4
Bと裏地にマジックテープを付けます。
Bと裏地を重ねて、二つ折りにした際にぴったり重なる位置に、縫い付けます。
step 5
Bと裏地を重ねて、左右を仮止めします
step 6
Aと裏地を中表に縫い合わせます
ポイント!
中表に合わせて周囲を縫いますが、最後にどんでん返しができるように、返し口を3cm縫わずに開けておきます。
step 7
表返して、返し口を縫います。
完成です
まとめ
移動ポケットは、ポシェット感覚でおしゃれが楽しめます。いろいろな生地で作って、毎日洋服に合わせてコーディネートするのも楽しいです。
デニムパンツは、サイズアウトしたり、膝がすり切れてしまっても、リメイク用の材料として捨てずにとっておきましょう。
移動ポケットの他にも、ポーチやバッグなど、デニムからいろいろなものがリメイクできます。色落ちやステッチなど、デニムの特徴を活かして、世界で一つだけのリメイクグッズを作ってください。
こちらのレシピは、ピボットパターンが著作権を有しています。
こちらのレシピは、個人利用に限りご利用いただけます。また、ハンドメイドマーケットやバザーなど、個人取引で販売される場合にもご利用いただけます。出品する際は、下記の内容をご明記ください。
- 「© 2012 pivotpattern All Rights Reserved」と明記してください。
- URL「http://pivotpattern.com/」を明記してください。